
本日の内容を正月明けから
自分で実施中です笑
今日は少し専門的な話です。
読んでいただけたら
1週間に1kg体脂肪を減らす方法が分かります^^
皆様は基礎代謝というものを知っていますか?
基礎代謝(きそたいしゃ、英:Basal metabolism)とは、何もせずじっとしていても、生命活動を維持するために生体で自動的に(生理的に)行われている活動で必要なエネルギーのことである。相当するエネルギー量(熱量)は、成長期が終了して代謝が安定した一般成人で、1日に女性で約1,200、男性で約1,500キロカロリー(kcal)とされている。
↑Wikipediaより
もっと簡単に言うと
『何もしなくても使われるカロリー』
のことです。
この基礎代謝を上手くダイエットに
活用できると体脂肪を
週に1kg減らすことが
可能だと思います。
どういうことかというと・・・
まず、体に蓄えられている体脂肪を
1kg減らすには7200kcal
消費する必要があると考えられています。
単純な計算になるように
以下は7000kcalで
話を進めさせてください。
では、次に週に1kg体脂肪を
減らすとしたら毎日何kcal減らせば
いいのか?
1週間でー7000kcal
=体脂肪ー1kg
ー7000kcal÷7日
=1000kcal
ということで毎日
1000kcal消費できれば
週に1kg体脂肪が減るということですね^^
では具体的に1日ー1000kcal
を達成できる方法を提案しますね!
自分の基礎代謝からら1000を引いて
÷9をしてください。
上記のwikipediaを参考にすると
女性は1200kcal男性は1500kcal
1200-1000=200
200÷9(脂質1g=9kcal)
=22.2222・・・・
となります
22が何の数字かというと
1日で食べられる脂質(あぶらもの)
の量です。
例えば
とんかつは1食36g(オーバーですね、、、)
豚骨ラーメンは1食16g(1食だけなら意外と食べれますね!)
牛肉100g中32g(100gは多いですね、、、)
牛ヒレ100g中15g(ヒレはいいですね)
豚ヒレ100g中1.9g(豚になるとさらに下がりますね)
から揚げ3個24g(からあげはたくさんはまずいですね)
このように食品には脂質があり
その脂質量を1日22g(成人女性の基礎代謝参考)
以下にすると毎日1000kcal消費できます。
それはつまり1週間に1kg体脂肪を
減らすことに繋がるということですね!
数字や計算がでましたので
少し難しかったでしょうか?
この記事を参考に
・自分の基礎代謝に合わせた計算をしてみる
・自分が普段食べる食品の脂質量を調べてみる
この2点をやってみては
いかがでしょうか^^
日常生活でダイエットの為の
食事をしやすくなりますよ!
ぜひ試されてみてくださいね♪
あと一つ・・・
このやり方は
僕が指導させて頂いている方法の1つです。
が、かなりハードなものになりますので
体調等が優れない方にはお勧めできません。
そして、目標体重までいったら
次は食事をとりつつ理想の体型を
維持する方へ方法をシフト
していってくださいね。
脂質を減らす話をしましたが
脂質も体に必要不可欠な栄養です。
そのことは覚えておいてくださいね!
脂質が悪者ではないという記事も
また書かせていただきます^^
『今』をより良く
『未来』の健康にも繋がるダイエット
体幹ダイエット専門トレーナー
川本陽一